机の上のはり紙について その3


おはようございます☀️✨



めずらしく朝に

ブログを書いている

れいれいです😊



このブログは続きの内容になっています。

以前のブログをお読みいただいてから

読み進めていただくと嬉しいです(*^^*)



★ここまでのブログはこちらから

『ある朝学校へ行くと机にはり紙が!』

『自分の氣持ちと向き合う その1』

『自分の氣持ちと向き合う その2』



夜中の1時半くらいから

再びわたしたち親子の

コミュニケーションが始まりました。




実は




その時の会話は

ほとんど覚えていません🤣




このブログを心待ちにしてくれていたみなさま

本当にすみません😅




ただひとつ覚えているのは




誰が悪いとか

誰かのせいとか




息子がその次元で

この出来事を見ていないことは

伝わってきました✨




何かもう

違う世界で生きているような

空氣感とエネルギーを感じて




わたしは鳥肌がたっていました✨




翌日は学校へ行き

担任の先生と話をしたようです。




先生は

誰がはり紙をしたのか?




探そうとしてくれたようですが




息子は

「誰がやったかは

 わからなくてもいい。」




そう伝えたそうです。




この時

まだわたしは




息子の大きな決断に

氣づいていなかったのですが




息子はすでに




この出来事があったおかげで✨




という方向をむいて

ある決意をしていました。




この翌日

その決意を聴いたわたしは




こんな風に捉えることができたら




自分でじぶんを幸せにできるし




どんな出来事があっても

それを乗り越えて




強く大きく成長できる!




そんな風に感じました😊✨




その決断については

また明日☀️



*・*・*・*・*・*・*・*



最終回の内容を

少しだけお知らせすると




色んな出来事が起こった時に




誰かを敵にしたり

誰かを悪者にしたり




誰かを非難したり

誰かを攻撃したりしない




本当の意味での解決とは?




という内容と




息子がそこにたどり着くための

ヒントをくれたブログのご紹介です。




そんな最終回を

どうぞお楽しみに♪




★息子とのコミュニケーションは

 感じたことを伝え

 違和感を感じることを質問していく

 リターンコミュニケーションです。

 詳しく知りたい方はこちらから。

 ➡︎リターンコミュニケーションとは?



★『あなたが笑顔になるプチメッセージ』を

  1〜2週間に1回お届けしている

  LINE@のご登録はこちらから。



 






0コメント

  • 1000 / 1000