最近の私は、
リターンファシリテーターとして
カウンセラーとして
たくさんの方に伝えてきたことを
原点に立ち返り
私自身が総復習をしているような毎日です。
こんにちは。
リターンファシリテーター&楽校サポーターの
れいれいです。
タイトルにもある
「やらなきゃ」と「やる」で
心の負担が本当に違うのだということを
改めて実感したので
今日はそのことをお伝えしたいと思います。
私はよく
「夕飯を作りたくないなぁ」って思います。
買い物が面倒だったり
作るのが億劫だったり
少し前にもそんな風に感じた日がありました。
なので自分に言ってみたのです。
「作らなくてもいいんだよ」って。
そしたら
私の中から意外な答えが!
ーーーーー(私の心の声)ーーーーー
もちろん作らなくたっていいんだけど
家族の健康や栄養のことを考えたら作りたいし
作るのは確かに面倒だけど
家族のために作れるって幸せだよね。
食べてくれる人がいるって幸せだよね。
ーーーーー(心の声はここまで)ーーーーー
そうしたらその瞬間
私の心の中で
「夕飯を作らなきゃ」が
「夕飯を作るぞ!」に変わったのです。
これと似た様なことは
私たちの毎日の中で
たくさんおこっています。
私たちが
「◯◯しなきゃ」と思う時
自分ではしたくないのに
させられている感覚や
やらされている感覚になっているので
心は
窮屈さや不自由さを感じています。
でもそれが
「◯◯する!」になると
自発的になるので
自分の中から力が湧いてきます。
同じことをしていても
疲れ方が違ったり
感じ方が違うのです。
こんな風に日々の中で
自分の声を聴いてあげること。
それだけで
自分の心の負担はとても小さくなります。
あなたがもし
「◯◯しなきゃ」と感じることがあったら
ぜひ自分に聴いてみてほしいんです。
「で、本当はどうしたい?」って。
夕飯のことで言うのなら
「作りたくない」かもしれないし
「作る」なのかもしれない。
でも
どちらでもいいので
出てきた氣持ちをまずは受け止めてみてほしいんです。
「そうだよね」って。
それだけで心は安心します。
で
自分の氣持ちを受け止めた後に
改めて行動を決めるんです。
「作りたくない」だけど
「作る!」のか
「作りたくない」だから
「作らない!」なのか。
ここではどっちを選んでも
一旦自分の氣持ちを受け止めた後
自分でその後の行動を決めているので
窮屈さや不自由さを感じることなく
行動に移すことができるんです。
作りたくないけど作らなきゃ。
はものすごく窮屈で不自由な感じ。
やらされている感満載です。
「作りたくない」
「そうだよね。作りたくないよね。」
「でも作る!」
は、やらされている感にはならないのです。
ほんのちょっとした違いなんだけれど
自分の氣持ちを受け止めることで
あなたの心の負担や感じ方は
大きく変わるので
ぜひやってみてくださいね。
★リターンコミュニケーションについて
コミュニケーションにはふたつあります。
ひとつは自分とのコミュニケーションで
もうひとつは、他の人とのコミュニケーション。
このふたつのバランスが整っている人が
コミュニケーションが上手な人💓
今日のお話は、
自分とのコミュニケーションのお話です。
コミュニケーションは、一生の宝物✨
あなたから大切な人への贈り物✨
子育ても夫婦関係も
コミュニケーションが変わることで
関係性が大きく変わります。
大切な人との絆を育んでくださいね。
0コメント